上石神井の歯医者さん角田歯科

良く噛める入れ歯

診療時間

  午前 午後
9:30-12:00 2:30-6:30
9:30-12:00 2:30-5::00
9:30-12:00 2:30-6:30
休診
9:30-12:00 2:30-6:30
9:30-12:00 休診
日・祝 休診

TEL. 03-5991-5855

良く噛める入れ歯は噛み合わせ治療とも深く関わっています。

*噛める入れ歯(痛くない入れ歯、良く吸い付く入れ歯)とはどのようなものなのでしょうか。

@噛み合わせ義歯と普通の義歯との違い

入れ歯に苦労されている方は多いと思いますが、保険の治療や自費治療でもうまくいかないのはなぜでしょうか。

保険の入れ歯というのは、上下の歯型を一回だけ取り、噛み合わせを採取し、いきなり上下の入れ歯を入れたりします。
その後多少の調整はしますが、なかなか上手く馴染まない事が多いと思います。

馴染まないのには理由があります。
口腔内というのは粘膜で出来ておりますが、その粘膜というのは流動的な組織でもあります。
人体には異物反応があり、固体である入れ歯に粘膜が反応し形を変えることがあります。
初めて入れ歯をつけた場合の粘膜ですと特に形を変えようとします。
全く圧がかかっていなかった粘膜に入れ歯の床が乗りますと、骨が押され変化します。
歯の位置もバラバラですと圧が不均等になり余計に形を変えます。

当院の噛み合わせ義歯は完成までに最低3回は型取りをして骨や粘膜を落ち着かせてから完成物を入れますので安定度が全く違います。
3回と申しましても、その間は少しずつ期間を置き、細胞の変化をしっかり追ってから治療にあたります。

A入れ歯もバランスを取る

良く見る入れ歯の状態は歯の高さがまちまちで、出っ張っていたり引っ込みすぎていたり、バラバラの感があります。上の歯が出ていれば下の歯は引っこみすぎていたり、とにかくバランスが悪いのです。普通の作り方では歯の高さをどのようにしていいのは基準がないので、仕方ないことでもあります。
例えば何処か一部分でも高い歯がありますと、そこが支点になり入れ歯がガタガタしてしまいます。
当院では高度なかみ合わせの技術で義歯の歯の基準も分析でき、患者さんの理想の入れ歯の高さや大きさ、顔貌とのマッチング、歯の色調、大きさなどを事細かく、お話しすることが可能です。

B入れ歯の大きさ

臨床的に見る入れ歯は床がとても大きいことが多く見受けられます。
大きいと口腔内で違和感もありますし、接地面積が多いことからガタつきの原因にもなります。
通常は入れ歯の吸着が悪くなったり安定度が無くなるなどの理由から大きくしてしまうのです。
しかし、かみ合わせを考慮し歯の高さや、位置関係をしっかりすれば、床は小さくても安定して吸着するのです。
故に噛み合わせ治療の入れ歯はとても小さく、良く噛め、落ちなく、違和感もなく患者様から大変喜ばれております。

●上記、噛み合わせ治療、噛み合わせ義歯は、噛み合わせ治療専門のエキスパート技工士が治療時に専属で担当し、カウンセリングからかみ合わせ治療に至るまで、即時に対応いたします。